こんにちは、
先日、長女の唇に白い水ぶくれの様な、イボのようなものが出現していることを発見しました。
皆さんのお子さんにも同じように白くポツリと出現しているアレですよ。
イボみたいな、かさぶたみたいな、口内炎でも無さそうだし。

お風呂上がり、あれ?唇に白い「皮むけ」?
長女、実際の唇の様子

哺乳瓶の乳首を吸うことで生じる吸いだこ (SONY: FE 90mm f2.8 G macro)

あぁ、くちびるぅ。きゃわいい!!!
白っぽくカサカサとしていて、少し肥厚している様な見た目。触っても痛くなさそう。
室内の湿度も低く、保湿のためにワセリンなどを塗って様子を見ていたのですが、一向に良くならないというか「白いかさぶた」が日に日に成長しているように思えたので、調べて見ました。
赤ちゃんの唇、「白い物体の正体」は?
正体は、「吸いだこ」
結論から言うとその正体は、 吸いだこ でした。
上唇を巻き込むように下唇が吸い続けることによる現象だそうです。
まさか、口唇ヘルペス!?とか思っちゃったりびっくりすることが多いと思うのですが、自然に落ちる様なので安心ですね。

唇にある水疱の様な皮むけのような肥厚した部分 (SONY: FE 90mm f2.8 G macro)
確かに、最近は生後40日を経過したこともあって
ミルクの摂取量が 80ml/回 → 100ml/回 にまで増加しているので、哺乳力も向上しているのでしょう。
出生時には、2200g台と小さめに産まれてきたのですが、現在は、3500gにまで増加しています。
あまりに小さいので、新生児用の乳首から新生児用(小さめ)と言うSSSサイズの哺乳瓶を使用していました。(というか、今も哺乳瓶と乳首が足りない時には使ってる……。)
小さめに産まれてきて、哺乳力に不安な方がいたら「ピジョン 母乳実感」こちらを購入して使用してみることをお勧めします。
本当に、この哺乳瓶があって良かったと思っています。
助産師さんや母乳外来を併設している病院もあると思うので、相談してみることをお勧めします。
赤ちゃんにとって、哺乳瓶と乳首は生命維持に必要なパイプラインですからね。

小さめ赤ちゃんにおすすめの哺乳瓶
口にできもの、危険なサインは?
痛みの伴う水疱状の塊
→ヘルペスの可能性あり。(口の周囲・中のみ)
口の中・手・性器の周辺にも同じような水疱が発生している、痛みを伴うことが多い
→手足口病(ヘルパンギーナ)の可能性あり。
気になったら、病院へいくことを強く勧めます。
まとめ
我が子の成長に心躍らせながら、ちょっとした身体の変化に敏感になる子育てです。
異常か、正常かを知っておくことは大切なことですね。
「なんだか変」
「いつもと違う」と言うちょっとした気付き力で、赤ちゃんの異変に気が付きたいものです。
今回は、吸いだこについて綴って見ました。
なんだろうかと、疑問に思ったことや日常での様子などをこれからも発信できればと思うのでよろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。
またの機会に。
コメント