こんにちは、
今回はタイトルの通り、DJI OSMO Pocketにて星空を撮影してみました。
通常利用でこのような使用方法をする方はいないと思いますが、小型軽量ボディに小さなセンサーを積んでいますが、条件次第では星空を撮影できることを証明してみましたので、ご覧いただければと思います。
この記事を通してわかること
1、OSMO Pocketを使って星空を撮影できるのか
2、一眼レフカメラを使って同じ場所で撮影した写真との比較
DJI オズモポケットで撮影した星空の写真
早速ですが、オズモポケットで撮影した星空写真をご覧ください。
場所は爪木崎灯台となります。
EXIFデータをご覧ください。
焦点距離:4.6mm
F値:2
ISO値:3200
DNGで撮影しました。
後処理はLightroomにて行っています。(ノイズ除去とサイズ変換)
限界まで明るく撮れるように調整しましたが、こちらの写真が限界だそうです。
豆粒のようなカメラとセンサーで撮影した一枚ですが、思ったより星が写っている!というのが個人的な印象です。
ちなみに、この後フルサイズセンサーであるソニーのα7Ⅲで撮影した同位置での写真もご覧ください。
α7Ⅲで撮影した星空写真
ISO値を6400まで上げてもノイズの少なさが明らかです。圧倒的過ぎます。
明らかに明るく撮影できている上に、現像時の耐性もすごい。
流石に、動画撮影を主として行うオズモポケットとフルサイズセンサー搭載一眼レフカメラの比較はやり過ぎました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
このように並べてしまうと、性能差こそありますがVlogを撮影するメインユーザーが遊びに撮影する程度でしたら星も写せるよということを記事にさせて頂きました。
それでは、またの機会に。
コメント